


カサブランカがほのかな香りと共に咲き始めました。
17個の蕾があり、次々と咲くのが楽しみです。
投稿者;山崎幸子 様(金河内町)
京都府綾部市志賀郷北部地域の里山環境と伝統文化・農地・生活を守りながら、安全でおいしい食料を生産・販売します。
カサブランカがほのかな香りと共に咲き始めました。
17個の蕾があり、次々と咲くのが楽しみです。
投稿者;山崎幸子 様(金河内町)
今年も、我が家は茗荷漬けを作ります。
7月20日頃の茗荷が最適と考えており、期待どおりの茗荷を収穫して
出来上がりが楽しみです。
投稿者;山崎幸子(金河内町)
今年の梅雨明けは遅れましたが、作物は順調に生育しています。
強烈な夏の日差しをいっぱい浴びて、まだまだこれから大きく成長してほしいです。
投稿者;山崎幸子(金河内町)
一か月前の様子
畑に移植後、ほぼ一か月経過した様子です。
順調に生育していると思っています。
投稿者;山崎幸子様(金河内町)
一昨日、苗を畑に定植しました。6月10日頃に苗作りを開始し、移植適期になったので小雨の中植付を終えました。
9月末頃に枝豆として、お正月には黒豆として頂きます。家族全員が大好きです。
投稿者;山崎幸子様(金河内町)
今年の6月は暑くて良い天気が続き梅雨入り宣言が遅れていましたが、昨日漸く梅雨入り発表があり小雨が降りました。これから暫くは憂鬱な天候が続きますが、野菜にとっては恵みの雨で成長が楽しみな時期です。
投稿者;山崎幸子 様(金河内町)
今年も梅のシーズンとなり、我が家も ’梅シロップ漬け’ と ’梅干’ を漬け込みました。
今年は、大梅は不作でしたが小梅が豊作で10㎏程の収穫があり、ご近所の方々にもおすそ分けしました。
昨日、赤シソを畑から持ち帰って洗い塩揉みして容器に入れると、赤色が少しづつ出てきました。
今年は、もう一品挑戦してみたい物があります。塩気が抜けて甘く、いくつでも食べられる梅です。
投稿者;山崎幸子様(金河内町)
今年の当番は金河内町で、子供狂言と太刀振りが奉納されました。
当日は、好天に恵まれ大勢の参拝者で賑わいました。
投稿者;山﨑幸子 様(金河内町)
昨秋の台風による倒木で大きく破損していた屋根が、修理完了し竣工式が行われました。修理には多額の資金が必要でしたが、氏子の協力が得られると共に多額の寄付金も集まり予定通り完成しました。式には4町の自治会長・社寺総代と工事関係者が出席されました。
投稿者; 山崎幸子様
金河内町 茗荷会 初の取り組みとして、鯉のぼりを手作りしました。
材料は古着の襦袢や着物、さらにはビニール袋等を持ち寄り、絵付けはクレヨンを使っています。クレヨンが良いことは経験のある姪に教えてもらいました。
メールの声掛けで集まった8人が分担して作り始め、一日の予定が二日間に延び20匹の鯉を完成する事が出来ました。苦労はしましたが、作る喜びを感じる楽しい時間を持てました。
投稿者;金河内町 山崎幸子様