農業の記録
堆肥散布
麦圃場への堆肥散布

金河内町四戸の麦の栽培を予定している圃場に堆肥を散布しました。 地区内の牛舎で作っている堆肥を、麦の肥料として散布します。 散布は2人で、1人は堆肥の保管場所にダンプで取りに行きボブキャットという重機で積み込みをし、もう […]

続きを読む
農業の記録
小豆畑
小豆の葉が黄色に

小豆の葉がだんだん黄色くなってきました。 刈り取りの日が近づいてきました。

続きを読む
農業の記録
小豆
小豆の刈り取りが間近になってきました

  小豆の刈り取りが近づいてきました。 11月初旬には刈り取りをします。 現在のところ順調に育っていますが、鹿が出没しているとのことですので心配をしています。 画像は金河内町八幡の小豆圃場です。 少し害虫が出て […]

続きを読む
伝統文化と社寺
太刀振り
阿須々岐神社「御太刀振り」奉納

2022年10月9日(日)に行われた、阿須々岐神社秋の例大祭「御太刀振り」奉納の動画です。毎年、各町区持ち回りで、それぞれ異なった奉納があり、2022年は金河内町が順番となっていました。 練り込みや餅まきは中止となりまし […]

続きを読む
伝統文化と社寺
阿須々岐神社
阿須々岐神社 百射(大弓)の神事

10月9日、阿須々岐神社秋の例大祭が開催され、午前7時30分からは、百射(大弓)の神事が行われました。

続きを読む
農業の記録
稲WCS
稲WCSの刈り取り

志賀郷北部農産では稲発酵粗飼料(イネホールクロップサイレージ、稲WCS)の栽培も行っています。 稲WCSとは、稲の穂と茎葉をまるごと刈り取ってロール状に成型したものを、フイルムでラッピングして乳酸発酵させた牛の飼料です。 […]

続きを読む
農業の記録
小豆
小豆の鞘が大きくなってきました

小豆の鞘が大きくなってきました。 鞘が茶色になってきたら刈り取りの時期となります。 私たちの地域の小豆の収穫方法は、10月中旬頃から2回手ぼりし、3回目は株ごと切り取り、自然乾燥して小豆を取り出しますが、北部農産は200 […]

続きを読む
伝統文化と社寺
阿須々岐神社秋の例大祭について

祭礼奉納の「御太刀振り」のお披露目についての案内です。 ○日時 10月8日(土)午後7時30分 ○場所 金河内町公会堂 <例大祭当日(10月9日(日)の予定> ○午前7時30分 百射(大弓)の神事 ○午前10時30分 神 […]

続きを読む
里山の自然
志賀郷北部農産(株)
彼岸花の季節になりました

畦畔の彼岸花がたくさん見られる時期となりました。 この場所はまとまって咲いています。

続きを読む
農業の記録
志賀郷北部農産(株)
鹿の被害状況です

西方町矢坊根の小豆圃場ですが、山側を中心として鹿に食べられていました。 鞘は少し残っていますが、多くは食べられてしまっています。 残念!

続きを読む