今年の冬は、比較的暖かで良い天気が続き農作業が捗っていましたが、遂に寒波が到来15日早朝から初雪となりました。16日まで断続的に降り続いて「ずいぶん積もりました」予報では17日まで降るとの事、これからは機械のメンテや保管庫の増設改造が主作業となります。
投稿者;岡正幸(内久井町)


京都府綾部市志賀郷北部地域の里山環境と伝統文化・農地・生活を守りながら、安全でおいしい食料を生産・販売します。
今年の冬は、比較的暖かで良い天気が続き農作業が捗っていましたが、遂に寒波が到来15日早朝から初雪となりました。16日まで断続的に降り続いて「ずいぶん積もりました」予報では17日まで降るとの事、これからは機械のメンテや保管庫の増設改造が主作業となります。
投稿者;岡正幸(内久井町)
当HPに度々登場するコウノトリが、近隣で子育てしています。
コロナ禍の昨今、私たちはこの明るい話題に癒され励まされて農作業しています。
耕作地に飛来し食事する姿を見守りながら、無事子育てを終えるように願ってます。
「あやべ市民新聞」の記事を、許諾を得て紹介します。
令和2年6月5日 あやべ市民新聞
令和2年6月5日 あやべ市民新聞
令和2年7月3日 あやべ市民新聞
綾部市の広報誌「ネット」の表紙でも紹介されています。
金河内町杉谷の田植後間もない田に、コウノトリが飛来
投稿者;匿名希望者様(金河内町)
報告が遅れましたが、綺麗に咲きました。
投稿者;匿名希望者様(金河内町)
彼岸が過ぎた日曜の朝、思いがけない銀世界にビックリ。
今冬は雪が少なかっただけに、この時期に積雪とは!
が昼前には全て溶けて、早春の風景に戻りました。
12月になっても暖かい日が続いていましたが、昨日から急に寒くなり今朝は屋根や山が白くなりました。
七夕の前後、西日本は線上地域豪雨に見舞われ百人を超える死亡不明者が出ています。当地域も九十を超える老婆が経験無いという程の大雨になりましたが、幸いにも大きな被害は出ずに済みました。が、小豆植付前の圃場が潅水したり道路に土砂流入したりして、事前に大雨対策をもっと十分しておけば良かったと反省させられます。
金河内町の公会堂から阿須須岐神社へのメイン道路脇に紫陽花が満開です。
坂根正司さんの呼びかけで、挿し木から育てた紫陽花が見頃になっています。
今年は4月になったとたん、満開になりました。明日から雨予報、散ってしまいそうで残念!
1週間前の大雪は三分の一程度に減ったものの、未だ雪に覆われている農地です。暦上は春ですが、現実は厳冬真っ只中の厳しい寒さで霧氷が朝日に美しく輝いています。