H29年9月22日 今年最後の籾摺りです
2017年9月22日
9月3日に始まった稲刈は天候に恵まれ本日最後の籾摺りで終える事になりました。 坊口町に移設した作業場は、明るく広いので効率的な乾燥・籾摺りが出来ました。
H29年9月21日 WCS*の刈取
2017年9月22日
お米の転作としてWCS*を作っています。その刈取をJAに委託して行いました。 WCS* :稲発酵粗飼料(ホールクロップサイレージ、以下WCS)とは、稲の実と茎葉を同時に収穫し発酵させた牛の飼料です。WCSの利用は、水田の […]
平成29年9月19日 台風18号の爪痕
2017年9月19日
台風18号は 9月17日夕刻から深夜にかけ 当地に強い雨を降らせましたが、幸いにも軽微な被害にとどまりました。既に大半の稲刈が終了していた時期でもありラッキーでした。 【18日朝】 【 犀川(柏在橋下流付近)の様子 】
H29年9月18日 台風被害修復に志賀郷北部農産の重機活躍
2017年9月19日
大型の台風18号が9月17日夜京都北部を通過し、猛烈な雨が降りました。翌日点検に回ると、水路が氾濫し農道を洗い流し、流出した土砂が下流の水路に堆積し、あふれた土砂は道路に散乱していました。また、あふれた水が農道をつたい農 […]
平成29年9月4日 稲刈りが始まりました
2017年9月4日
今年は天候に恵まれて例年より少し早めに始まりました。出来栄えもよくて収穫量も昨年以上が見込めると期待しています。刈り取りは、より水源に近い内久井町から始めて坊口町 金河内町へと進め、9月末までに完了する見込みです。
平成29年9月3日 阿須々岐神社の摂社大川神社を修理しています
2017年9月3日
本殿向かって右にある大川神社は、元禄14年(1702年)に移設され経年による傷みが激しいため現在修理中です。文化財である為に専門の職人によって細心の注意を払って進められています。秋の例大祭までには完成する予定ですので、お […]
平成29年10月8日 阿須々岐神社秋季例大祭のお知らせ
2017年9月2日
阿須々岐神社の秋季例大祭は10月8日(日曜日)午前7時30分から開催されます。 近在では大変珍しい百射の神事で始まり、伝統の神事の後餅まき等が催されますので是非お参り願います。 金河内町に鎮座する阿須々岐神社は、和同6年 […]