R1-12-10 表彰されました
陽だまりは北部集荷所にプランターで毎年、日除けを兼ねてゴーヤを植えます。 今年はクリーンセンターから苗をもらい植えました。フオトコンテストに出したところ 優秀賞を頂きました。賞状は北部集会所のホールに飾らしてもらいました […]
R1-11-6 食改さんの昼食
食生活改善推進委員若竹グループさんに来ていただき、開始時刻を12時半からに早めて、お昼ごはんを一緒にいただきました。その後、お話しを聞き2時半に終わりました。次回は、11/20(水)紙芝居の予定です。
R1-10-2 ゲームをしました
10/2の陽だまりは、ゲームをして楽しみました。 おやつは焼き芋とぶどうでした。 次回は10月16日(水)水夢のインストラクターに来てもらい、軽体操です。
R1-9-4 大正琴の演奏を聴きました
冷房の仁和公会堂をお借りして、大正琴の演奏に合わせて歌を歌いました。 おやつは、ゴーヤジュースとプリンでした。 次回は9月18日(水)北部集会所で,運動会の予定です。
R1-8-21 陽だまり夏祭り
冷房のある仁和公会堂を借り「夏祭り」と題して、福知山踊り振興会の方に来て頂き、正調福知山踊りを教えてもらい一緒に踊りました。 おやつにゴーヤジュースと西瓜をいただきました。
R1-7-17 ポコリットのハーモニカとギター演奏
7.17の陽だまりは、ポコリットの4人のハーモニカとギター演奏で楽しみました。 おやつは白玉ぜんざいでした。 8月の陽だまりは、8月21日(水)夏祭りで福知山踊りの保存会の方に来ていただいて、 一緒に踊る予定です。 投稿 […]
R1-7-3 梅ちゃんずと七夕飾り
7月3日(水)陽だまりは、梅ちゃんずのギターとオカリナ、尺八の演奏を 聞きながら、七夕飾りつけ、演奏に合わせて、歌を歌いました。 投稿者;倉橋玲子様(仁和町)
R1-6-26 児童民生委員の前田様
児童民生委員の前田様に来てもらい、エプロンシアターと大きな絵本を読んでもらいました。おやつは水羊かんでした。 次回は7月3日㈬、梅ちゃんずさんの笛とギター演奏の予定です。 投稿者;倉橋玲子様(仁和町)
R1-6-12 水夢のインストラクターによる軽体操
水夢のインストラクター平石さんに、軽体操を教えてもらいました。 おやつは、わらび餅とお菓子でした。 北部集会所に、クリーンセンターから苗をもらってきてゴーヤを植えました。 次回は6/26(水)、前田さんにエプロンシアター […]
R1-5-25 福祉バスでバラ園と和知の人形浄瑠璃を観に行きました
市の福祉バスで、綾部GUNZEスクエアバラ園と京丹波伝統芸能定期公演を観に行ってきました。 バラ園は一番の見頃でとってもきれいでした。 和知の道の駅「なごみ」の隣接するところでお弁当を食べて、1時半から3時までの公演を楽 […]
R1-5-15 物部派出所お巡りさんのお話と麻ひもで手芸
令和1年5/15の陽だまりは、4月に転勤して来られた物部派出所のお巡りさんに、オレオレ詐欺などの電話での事件や自動車事故についてお話をしてもらいました。 その後、風船に麻ひもを巻いてのりを付けて乾くように置いて帰りました […]
H31-4-17 腹話術
31.4.17陽だまりは、腹話術の中村さんとさんちゃんに来てもらいました。 チラシの紙で紙鉄砲を折ったり四季折々の歌をたくさん歌いました。 さんちゃんと一人ひとりと握手もしました。 おやつは手作りのアンロールと、差し入れ […]
H31-4-3 足湯体験
社会福祉協議会の上田さん、小畑さんとボランティアの方3人にお世話になり足湯体験をしました。 朝はとても寒い日でしたが、足湯で汗が出るほど温もりました。 「耳のこと相談」が5月21日㈫に志賀郷公民館で開催される話などがあり […]
H31-3-20 リズム体操と折り紙
31.3.20 陽だまりはリズムに乗って体を動かしました。 その後、折り紙で花を折り、みんなで一つの花を作りました。 今日のおやつは手作りおはぎをいただきました。 次回は4月3日(水)社協の足湯で楽しむ予定です。 投稿者 […]
H31-3-6 日本舞踊鑑賞
尾花流歌謡舞踊の方に、華やかな衣装での素敵な踊りを見せてもらいました。 その後に金河内町の公会堂に飾られているお雛様や作品を皆さんで見に行きました。 次回は、3月20日で折り紙をする予定です。 投稿者;倉橋玲子様(仁和町 […]
H31-2-20 毛糸編み
茶筒を使って毛糸編みをしました。 初めての編み方で、慣れるまで皆さん、真剣な表情で取り組みました。 終わりにはいつもの歌をみんなで歌いました。 次回は、3月6日水曜日、歌謡舞踊を見せてもらう予定です。 投稿者;倉橋玲子様 […]