事業(農業)の記録

鉄コーティング直播の水管理研修

鉄コーディング直播は水管理が重要です。農業改良普及センターの方を講師にお願いして、事務所で水管理の研修を行いました。北部農産の参加者は各地区から参加いただき合計8名でした。ポイントは、播種前の代掻きをした後、種子が土壌中に埋没しないよう、土...
事業(農業)の記録

乾燥場で保存していた種子

普及センターにお願いしている鉄コーティング種子の発芽テストの他に、自社で発芽テストを行っています。当初、水を多く入れすぎた影響か、乾燥場内の温度が低かったせいか分かりませんが、発芽状態が悪かったのですが、だんだん芽がでて7割程度までなったよ...
事業(農業)の記録

麦の生育が不揃いな圃場も

麦の周りの排水溝を設けていますが、粘土質の圃場は、いつまでも降る今年の雪で不揃いな圃場も見受けられます。
事業(農業)の記録

水稲苗の太陽光シートを撤去

3月29日に播種した水稲苗が順調に育ち、太陽光シートを撤去する状況となりました。シートが二重になっていたところは黄色くなっています。ひと安心です。自社で使用するとともに、地域の皆さんに販売もしています。
事業(農業)の記録

鉄コーティング種子の発芽状況

農業改良普及センターで発芽テストをしていただいている種子が発芽しています。他の用で伺った時に見せていただきました。
事業(農業)の記録

麦が育ってきました

麦の生育は順調ですが、他の地区で鳥獣柵が壊れて鹿が入っているとの連絡が...。
事業(農業)の記録

鉄コーティング種子が乾燥したので冷蔵庫へ

乾燥していた鉄コーティング種子が約14%前後の水分になったので、冷蔵庫に保管しました。また、各品種ごとに発芽状態を確認するために、種子100粒をトレーに入れました。普及センターでも発芽テストを行ってもらえるとのことで、各品種300粒を持って...
事業(農業)の記録

水位管理システムの説明をしていただきました

水稲の生育管理に水の管理は大切な業務です。私たちの地域は、高齢化が進んでいますので、便利なツールがあれば利用して、より少ない人員で時間短縮できるよう管理することが必要となってきます。3月26日、綾部市延町のミヤデン株式会社に「水田ファーモ」...
事業(農業)の記録

鉄コーティング種子の様子

コーティングから2日後の様子です。翌日から、かき混ぜながら乾燥を均一にして、種子がくっ付くのをほぐしてやります。全体に茶色になってきましたが、水分を測るとバラツキはありますが、16%前後ですので、もう少し乾燥させ、14%程度になるまで待ちま...
事業(農業)の記録

第1回目の播種作業

2025年1回目の播種作業を行いました。約1,900箱を作成しました。約半日で完成。15名が播種と運搬とハウスに分かれて作業しました。
事業(農業)の記録

鉄コーティング作業を行いました

催芽機の積算温度が60℃になりましたので、鉄コーティング作業を行いました。作業は初めてですが、農業改良普及センターの職員様にご指導いただき作業しました。手順としては、催芽機から引き揚げた籾を、脱水機に入れて水分を飛ばします。その後、籾をコン...
事業(農業)の記録

鉄コーティング用種子の浸種と催芽を開始

2025年3月23日から、浸種をして催芽の作業を開始しました。今年の直播作業がスタートしました。モミロマン(WCS):36㎏キヌムスメ:12㎏にじのきらめき:8㎏この種子を、積算温度60℃(水温13℃程度)になったら鉄コーティングをし、ドロ...