会社活動記録
志賀郷北部農産
「京都府農林水産業功労者表彰」を受けました

志賀郷北部農産株式会社は、令和4年11月26日付けで、「多年にわたり京都府内の農林水産業及び農林水産漁村の振興と発展に功労のあった個人35名と9法人・団体」として、京都府農林水産業功労者表彰を受けました。 これからも志賀 […]

続きを読む
会社活動記録
志賀郷北部農産(株)
今日も小豆の播種作業

今日も、小豆の播種作業です。 トラクターに取り付けた播種機で3条播きをし、同時に排水用の溝も付けていきます。 4町区分84圃場、合計1074アールに、約400㎏の種子を播種する予定です。

続きを読む
会社活動記録
志賀郷北部農産(株)
ユンボによる草刈機の実演

ユンボによる草刈機の実演をしてもらいました。 夢のように捉えていましたが、操作は意外と難しかったです。 川岸が綺麗に刈られていくのを見ると、購入したいとは思うのですが、現実としては、操作の難しさ考えると微妙です。

続きを読む
会社活動記録
志賀郷北部農産(株)
圃場に見たことのない現象が

今年の、多くの圃場で、この様な、藻なのか表層剥離の兄弟なのか分からない状況を見られます。 高温、小雨の影響なのですかねえ。地球のリズムが変わって来ている感じがします。

続きを読む
会社活動記録
志賀郷北部農産(株)
「麦秋」の時期に

北部地域も「麦秋」(バクシュウ)の時期になってきました。  刈り入れの近づいた麦の穂が黄金色に輝いて見える時期を麦秋といいます。  麦刈りは、梅雨時期と重なり、計画通り行かないものです。この品種「せときらら」は、以前の「 […]

続きを読む
会社活動記録
順調に育ってます

5月3日に植えた苗が順調に育っています。

続きを読む
会社活動記録
志賀郷北部農産
麦の赤カビ病防除

麦の赤カビ病防除の消毒を内久井町から開始しました。 順番に各町も消毒していきます。

続きを読む
会社活動記録
志賀郷北部農産
内久井ハウスの様子

金河内ハウスの苗箱が約30箱になりましたので、内久井ハウスの苗を使用します。

続きを読む
会社活動記録
田植作業開始しました

4月26日から田植を開始しました。 内久井町は終了し、28日から金河内町へ。 8条植えの田植え機で、150a植え付けました。

続きを読む
会社活動記録
志賀郷北部農産(株)
畜産用稲の堆肥を散布

畜産用の稲を作る圃場に、畜産農家と連携して堆肥を散布しました。 こうすることにより良質な飼料が生産されることが、畜産農家のメリットとなります。

続きを読む
会社活動記録
志賀郷北部農産(株)
苗が育ってきました

約7ha分の苗です。このハウス苗は依頼のあった個人の方に販売するための苗が中心です。

続きを読む
掲載記事一覧
志賀郷北部農産(株)
今年もコウノトリが来てくれました

今年もコウノトリが産卵してくれているようです。

続きを読む
読者からのおたより・記事
R1-7-23 花便り

    カサブランカがほのかな香りと共に咲き始めました。 17個の蕾があり、次々と咲くのが楽しみです。 投稿者;山崎幸子 様(金河内町)

続きを読む
読者からのおたより・記事
R1-7-23 茗荷の漬物作り

  今年も、我が家は茗荷漬けを作ります。 7月20日頃の茗荷が最適と考えており、期待どおりの茗荷を収穫して 出来上がりが楽しみです。 投稿者;山崎幸子(金河内町)

続きを読む
読者からのおたより・記事
R1-6-27 我が家の梅漬け

今年も梅のシーズンとなり、我が家も ’梅シロップ漬け’ と ’梅干’ を漬け込みました。 今年は、大梅は不作でしたが小梅が豊作で10㎏程の収穫があり、ご近所の方々にもおすそ分けしました。 昨日、赤シソを畑から持ち帰って洗 […]

続きを読む
伝統文化と社寺
H30-12-31 H30年 阿須須伎神社 秋の例大祭の記念写真ができました

平成30年10月8日に行われた秋祭りの記念写真集とユーチューブ動画です。 次のページを見てください。 H30年阿須須伎神社 秋祭の記録写真集ができました

続きを読む
未分類
H30-6-17 順調に育っています

心配された発芽不良は殆ど無く、順調に育っているように見えます。 所々、雑草が多いのが気になりますが・・・

続きを読む
読者からのおたより・記事
H30-6-4 MIHO museum で 坊口町の能面を見てきました

 滋賀県甲賀市信楽町にある「ミホミュージアム」で開催されている2018年春季特別展「猿楽と面」に、坊口町から出展された5つの「面」と出会うべく行ってきました。 当日の「ミホミュージアム」は新緑に映え、県内外をはじめ海外か […]

続きを読む
直播稲栽培の技術試験
H30-5-28 直播稲 苗が出そろいました

坂根さんの案内で志賀郷北農の直播水田を見学しました。一面に苗が育っていました。この時期は水の管理が重要で、一週間前と違い苗が出そろったので今は水を落としています。雑草の抑制と苗の丈夫な育成とのバランスをどの様にとるかが問 […]

続きを読む
直播稲栽培の技術試験
H30-5-20 直播き稲作 発芽状況

期待しながら圃場を見ていますが、播種から2週間経つものの発芽はまばらで順調ではありません。谷間の池水を使用しているため、水温が低いのが原因かもしれません。引き続き注視していきます。  投稿者;内久井町 倉橋育三郎 様

続きを読む