R1-7-23 茗荷の漬物作り
2019年7月28日
今年も、我が家は茗荷漬けを作ります。 7月20日頃の茗荷が最適と考えており、期待どおりの茗荷を収穫して 出来上がりが楽しみです。 投稿者;山崎幸子(金河内町)
R1-6-27 我が家の梅漬け
2019年6月30日
今年も梅のシーズンとなり、我が家も ’梅シロップ漬け’ と ’梅干’ を漬け込みました。 今年は、大梅は不作でしたが小梅が豊作で10㎏程の収穫があり、ご近所の方々にもおすそ分けしました。 昨日、赤シソを畑から持ち帰って洗 […]
H30-6-4 MIHO museum で 坊口町の能面を見てきました
2018年6月4日
滋賀県甲賀市信楽町にある「ミホミュージアム」で開催されている2018年春季特別展「猿楽と面」に、坊口町から出展された5つの「面」と出会うべく行ってきました。 当日の「ミホミュージアム」は新緑に映え、県内外をはじめ海外か […]
H30-3-24 岸焼き
2018年3月26日
梅の花満開の土曜日午後、恒例の岸焼きを金河内町民総出で行いました。新芽が出る前に、畦の枯れ草を焼く事で害虫駆除を行います。当日は絶好の岸焼き日和に恵まれ、開始前には自治会長さん農事部長さん消防団長さんから要領や注意を聴き […]
H30-2-16 新旧役員慰労会
2018年2月17日
好天に恵まれた真冬の一日、高浜町日引の由幸さんで新旧役員11名が集いフグ料理を囲んでH29年度の慰労会を開催しました。予定の時刻に迎えの車が来ないハプニングがありましたが、お店の温かいもてなしを受け美味しい料理を腹いっぱ […]
H30-1-29 阿須々岐神社の茗荷祭り案内
2018年1月29日
金河内町に鎮座します阿須々岐神社では、今年も2月3日に茗荷による農作物の出来具合を占う茗荷祭の神事が行われます。 この茗荷祭は志賀郷の七不思議伝説の一つで、以前は旧暦正月三日の日の出から七時頃までに茗荷が上がったと伝 […]