里山の自然 R1-6-27 我が家の梅漬け 今年も梅のシーズンとなり、我が家も ’梅シロップ漬け’ と ’梅干’ を漬け込みました。今年は、大梅は不作でしたが小梅が豊作で10㎏程の収穫があり、ご近所の方々にもおすそ分けしました。昨日、赤シソを畑から持ち帰って洗い塩揉みして容器に入れる... 2019.06.30 里山の自然
里山の自然 H31-3-24 なごり雪 彼岸が過ぎた日曜の朝、思いがけない銀世界にビックリ。今冬は雪が少なかっただけに、この時期に積雪とは!が昼前には全て溶けて、早春の風景に戻りました。 2019.03.24 里山の自然
里山の自然 H30-7-7 七夕豪雨 七夕の前後、西日本は線上地域豪雨に見舞われ百人を超える死亡不明者が出ています。当地域も九十を超える老婆が経験無いという程の大雨になりましたが、幸いにも大きな被害は出ずに済みました。が、小豆植付前の圃場が潅水したり道路に土砂流入したりして、事... 2018.07.08 里山の自然
里山の自然 H30-6-18 紫陽花 金河内町の公会堂から阿須須岐神社へのメイン道路脇に紫陽花が満開です。坂根正司さんの呼びかけで、挿し木から育てた紫陽花が見頃になっています。 2018.06.20 里山の自然
里山の自然 H30-3-3 ひな祭り 金河内水源の里茗荷会では、活動の一環として昨年に引き続き金河内公民館で「ひな人形」や「手作り人形」の展示(2月25日から3月3日まで)を行っています。 2018.03.03 里山の自然
里山の自然 H30-2-4 立春の朝 1週間前の大雪は三分の一程度に減ったものの、未だ雪に覆われている農地です。暦上は春ですが、現実は厳冬真っ只中の厳しい寒さで霧氷が朝日に美しく輝いています。 2018.02.04 里山の自然
里山の自然 H29-12-17 溜池でコウノトリが毎日食事 米作りが終わって水位が低くなった灌漑用溜池に、一週間ほど前から毎日飛来して何かを食べる様子が目撃されます。近くに住む中学二年生は、「登校時毎朝見るのが楽しみ」と話してくれました。 2017.12.22 里山の自然