京都府綾部市志賀郷北部地域の里山環境と伝統文化・農地・生活を守りながら、安全でおいしい食料を生産・販売します。
志賀郷北部農産株式会社

R3-7-5 苗箱洗い

農業の記録
2021.07.05

田植後の来年につながる重要な仕事です。
投稿者」;加柴保裕(金河内町)

洗浄後の苗箱保管

 

 

農業の記録
加柴
志賀郷北部農産株式会社
志賀郷北部農産株式会社

関連記事

農業の記録

R2-9-6  稲刈と籾摺り 真っ最中

九月に入っても暑い日が続く中、稲刈と籾摺り真っ最中のこの頃です。 今年は長梅雨と猛暑で稲の作柄が心配されましたが、質も量も例年並みになっています。美味しい新米を、大勢の方々に届けられるように頑張っています。   刈取適期の稲穂
農業の記録

小豆の鞘が大きくなってきました

小豆の鞘が大きくなってきました。 鞘が茶色になってきたら刈り取りの時期となります。 私たちの地域の小豆の収穫方法は、10月中旬頃から2回手ぼりし、3回目は株ごと切り取り、自然乾燥して小豆を取り出しますが、北部農産は200a近くあるためコンバ...
農業の記録

今年の稲刈りが終わりました

今年最後の稲刈りです。京式部を刈り取り最終となりました。 「京式部」は京都独自のオリジナル米新品種で、コシヒカリに比べ背丈が短く、倒伏に強いのが特徴で高温耐性もあります。また、食味的には香りがよく、白くつやがあり甘みがあります。
農業の記録

R2-3-30 田起こし

米作りの作業がはじまりました。 投稿者;匿名希望者様(金河内町) 西方地区のホープ、有賀氏が 新規導入トラクタ50馬力による耕起状況です
農業の記録

R3-9-15 籾摺り作業

乾燥した籾米から籾殻を取除き、玄米を30kg毎に袋詰めします。 この状態で出荷となります。今年も美味しいお米が出来ました。 投稿者;小濵利明(内久井町)
農業の記録

今年の稲作作業スタート!

育苗用のパイプハウスの天幕取付作業を行いました。 冬の間は大雪による倒壊をふせぐために天幕をはずしていました。 4月1日から育苗開始予定です。 本日の参加は11名。 ビニールの張り方に、各人のやり方があるようで、色んな指示が飛び交っての作業...
R3-6-23 コウノトリの愛称
R3-8-1 今年はよく見かけます
ホーム
農業の記録

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。

カテゴリー

  • 「陽だまり」活動日誌
  • その他記録
  • 会社活動記録
  • 伝統文化と社寺
  • 掲載記事一覧
  • 未分類
  • 直播稲栽培の技術試験
  • 行事予定
  • 読者からのおたより・記事
  • 農業の記録
  • 里山の自然

固定ページ

  • H30年阿須須伎神社 秋の例大祭の記録動画
  • お便り・記事の投稿
  • お問い合わせ・ご意見
  • サイトマップ
  • リンク集
  • 会社概要
  • 平成29年10月8日 阿須須伎神社秋の例大祭 記録写真集
  • 平成30年10月8日 阿須須伎神社秋の例大祭 記録写真集
    • H30 阿須須伎神社秋の例大祭の記録 太刀振り1
    • H30 阿須須伎神社秋の例大祭の記録 太刀振り2
    • H30 阿須須伎神社秋の例大祭の記録 太刀振り3
    • H30 阿須須伎神社秋の例大祭の記録 太刀振り4
    • H30 阿須須伎神社秋の例大祭の記録 狂言1
    • H30 阿須須伎神社秋の例大祭の記録 狂言2
    • H30 阿須須伎神社秋の例大祭の記録 狂言3
    • H30 阿須須伎神社秋の例大祭の記録 狂言4
    • H30 阿須須伎神社秋の例大祭の記録 狂言5
    • H30 阿須須伎神社秋の例大祭の記録 狂言6
    • H30阿須須伎神社秋の例大祭の記録 あいさつ(自治会長・氏子総代)
  • 志賀郷北部の地域社会
  • 志賀郷北部地域の米つくりと農業生産
    • 直播稲作技術の試験
  • 掲載記事一覧
    • 「陽だまり」活動日誌
    • 志賀郷北部地域の人々・伝統文化・神社・お寺
    • 読者からのおたより・記事
    • 農作業の記録
    • 里山の自然
  • 投稿記事の全リスト
志賀郷北部農産株式会社
© 2016 志賀郷北部農産株式会社.
MENU
  • ホーム
  • 掲載記事一覧
  • サイトマップ
  • リンク集